政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース]
En podkast av 政治経済情勢活用会
97 Episoder
-
[#31] 26年卒の就職人気ランキングから見えるマクロ経済ミクロ経済。就活生の理系も文系も両方からランクインするのは旨味と半導体の味の素【面白経済ニュース】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
Publisert: 30.6.2025 -
[単話#30] 缶ビールの輸出が25%の鉄鋼・アルミニウム関税対象?「ノンアルコールビール生産量が20年で倍増」のニュース記事からも世界の潮流とトランプ関税の影響が見えます【面白経済ニュース】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
Publisert: 26.6.2025 -
[単話#29] EV電気自動車BYDの販売代理店が経営破綻、中国が国内メディアで報じる異例。新車を中古車として販売し、販売数を水増して補助金を得ている疑惑あり?【面白経済ニュース】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
Publisert: 23.6.2025 -
[単話#28] 原油や鉄鉱石を代表とする原材料価格を示す「一次産品価格」の変化。なぜ一次産品(原材料)価格が大幅な変化をするとなぜ経済に悪い影響になるのか?【面白経済ニュース】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
Publisert: 19.6.2025 -
[11-7] 政府レポートはなぜ書籍よりも価値が高いのか?背負っているリスクがコンテンツの堅牢性を決めるという話。内閣府「世界経済の潮流」シリーズ2002年から現在までのテーマとは【中国の経済構造編7】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
Publisert: 16.6.2025 -
[11-6] 原油と天然ガスと◯◯の値動きを見るのがマクロ経済の基本!知っておきたい重要資源の価格動向。ハリケーンのダメージは10兆円規模の被害を与えて世界経済にもリスク要因【中国の経済構造編6】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
Publisert: 14.6.2025 -
[11-5] EU経済圏にも中国経済が内需主導型に切り替えた影響がモロにあり。政策の不確実性で欧州が内輪揉めするとなぜマズイのか?【中国の経済構造編5】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
Publisert: 9.6.2025 -
[11-4] アメリカの上位10%の金持ちは収入の75%が配当金!エグい経済格差の米国構造はなぜ生まれた?最新の米国経済構造【中国の経済構造編4】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
Publisert: 5.6.2025 -
[11-3] 世界恐慌の引き金レベルだった隠れ債務問題となぜ習近平さんは超優秀なのか?システムによって練磨された政治力、成果主義な評価制度の光と闇が中国行政の昇進制度から学べます?【中国の経済構造編3】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
Publisert: 2.6.2025 -
[11-2] 中国は中東や東欧だけでなく西ヨーロッパのスペインまで最大貿易相手国!台数でテスラを超え売上5兆円のBYD、スモッグと工場のイメージで止まっている日本人は要注意、今はグリーンエネルギーと電気自動車の最大輸出国【中国の経済構造編2】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
Publisert: 29.5.2025 -
[11-1] 神回:絶対必要な認識のアップデート。世界の工場ではなくなった中国経済の構造が与える影響は国際問題、不動産市場の動きとノルマを与えられた地方行政が作り出す隠れ赤字【中国の経済構造編1】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
Publisert: 26.5.2025 -
[単話#27] 船に凧をつけたら燃料10%削減!海運にとんでもないインパクトを起こす風の力のイノベーションとアイデア、約10年で260倍以上の市場に【面白経済ニュース】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
Publisert: 22.5.2025 -
[単話#26] 毎年20%成長、市場規模2兆円、アジアで爆伸びしている「デザイナーズトイ」。トップブランドのポップマートは営業利益が前年比2.1倍で約1億円増加/マクロ野村【面白経済ニュース】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
Publisert: 19.5.2025 -
[10-3] 政府や日本銀行が発表する一次情報・経済レポートを読むためには縦軸と横軸を通す教養的横断が必要。AIがまとめてしまうと受け取れないニュアンスとは【日銀展望レポート2025年4月編-3】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
Publisert: 15.5.2025 -
[10-2]日本銀行が考える景気や経済の現状と将来予測。トランプ関税政策の影響と家計のコンフィデンス【日銀展望レポート2025年4月編-2】
Publisert: 12.5.2025 -
[10-1]今後の物価や金利や経済はこうなる!を書いた日本銀行が発信する展望レポートは文学だ?読み解くための本質は「察して!」日銀文学と言われる一見簡単で簡潔だが、深い伏線あり【日銀展望レポート2025年4月編-1】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
Publisert: 8.5.2025 -
[9-4]人手不足のボトルネック分析、やりたくても出来てないデータドリブン経営、事業セクター別の投資状況、最大手公的資料でズバッと解決。このページだけは絶対チェックで経営層もサラリーマンも仕事に活用【財務省レポート編4】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
Publisert: 5.5.2025 -
[9-3]この物価上昇局面においても「デフレ完全脱却」ではない?あらゆる物事においてポイントは持続性。インバウンド事業の都道府県データや重要文化財のプライシングから学ぶ価格戦略など【財務省レポート編3】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
Publisert: 1.5.2025 -
[9-2]経営マネジメント層は直視して対応すべき!今後は中小企業と中堅企業と大企業で補助金助成金の出し方が変わる可能性。女性や高齢者の労働参加の頭打ち、男性育児、地域都市計画の在り方、米農産業の意外な参入チャンス【財務省レポート編2】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
Publisert: 28.4.2025 -
[9-1]財務省レポートにビジネスチャンスあり。産官学の有識者が出した日本の現状認識と課題総まとめは働くサラリーマンにとっての宝の山、ぜひプレゼン資料に引用しましょう【財務省レポート編1】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
Publisert: 24.4.2025
毎日6時間以上国内・海外のニュース情報や経済レポートを見ている野村さんと、インタビューワーの飯田が、政治経済情勢を日々の仕事や経営活動に活用できないかを目指して情報を読み解いていく試みの番組です。 . 普段から政治や経済のニュース新聞等を複数読んで精査する時間のない経営層やビジネスパーソンを対象に、時代や環境の流れをなんとなくお伝えします。 . 政治や経済の情勢は、企業の大小にかかわらず少なからず経営活動に影響を与えるものだと私たちは信じています。しかし、ビジネスパーソンは日々判断するべき情報が多すぎるため、マクロ視点での政治経済情勢の情報を見ることや影響を考える時間は多くはありません。その部分をサポートする存在を目指しています。 . . ■注意事項 株価の上下や為替の上下、個別の業界や個別の企業などといった投資情報を取り上げているのではまったくなく、日本や海外の政治経済の環境が自分の会社や人生に与える影響を知ったうえで選択できるようになることを目指します。放送中のいかなる表現においても将来を断定するものではなく、あくまで私たちが想定した仮説に過ぎません。政治経済情勢は刻一刻と変化していますが、収録した日付で判断できる内容にて行っておりますのでご了承下さい。 ※その他の配信 https://listen.style/p/pesu-g?D7x9aQoo